Google Analytics(GA)は、Webサイトのアクセス解析に欠かせないツールです。正しく活用すれば、ユーザーの行動を把握し、サイト改善につなげることができます。本記事では、Google Analyticsで見るべき主要な指標と、それぞれの活用方法について解説します。
INDEX
Google Analyticsの基本構造
Google Analyticsには、大きく分けて以下のようなレポートカテゴリがあります。
- リアルタイム:現在サイトに訪問しているユーザーの動向を把握
- ユーザー:訪問者の属性や行動傾向を分析
- 集客:どの経路からユーザーが訪問したかを確認
- 行動:サイト内でのユーザーの動きやコンテンツの人気度を分析
- コンバージョン:設定した目標の達成状況を確認
これらを総合的に活用することで、サイトの現状把握や改善施策の立案が可能になります。
重要な指標と活用方法
ユーザー数・セッション数・ページビュー数
- ユーザー数:特定期間に訪問したユニークユーザーの数
- セッション数:訪問回数(同じユーザーが1日に複数回訪問するとカウント増加)
- ページビュー数(PV):閲覧されたページの合計回数
活用方法
- ページビュー数が少ない場合、コンテンツの魅力が不足している可能性があるため、改善を検討。
- ユーザー数とセッション数の変動を定期的にチェックし、マーケティング施策の効果を確認する。
直帰率と離脱率
- 直帰率:1ページだけ閲覧してサイトを離れたユーザーの割合
- 離脱率:特定のページを最後にサイトを離れたユーザーの割合
活用方法
- 直帰率が高い場合、ページのコンテンツが魅力的でないか、ユーザーが求める情報が見つかりにくい可能性あり。
- 離脱率が高いページを特定し、コンテンツの質を改善する。
平均セッション時間
- 意味:1回の訪問あたりの平均滞在時間
- 目標:ユーザーのエンゲージメントを高め、長く滞在させる
活用方法
- 平均セッション時間が短い場合、コンテンツの質や導線を改善。
- 重要なページの滞在時間を分析し、より深い情報提供を検討。
流入元(トラフィックソース)
Google Analyticsでは、以下の4つの主要な流入元を確認できます。
- Organic Search(自然検索):GoogleやYahoo!の検索エンジンからの流入
- Direct(直接流入):ブックマークやURLを直接入力しての訪問
- Referral(参照元):他のWebサイトからのリンク経由
- Social(SNS流入):Facebook、Twitter、InstagramなどのSNSからの訪問
活用方法
- どの流入経路が強いのかを確認し、集客施策を最適化。
- オーガニック検索が少ない場合、SEO対策を強化。
- SNSからの流入を増やしたい場合は、シェアしやすいコンテンツを作成。
コンバージョン(目標達成)
- コンバージョン率:設定した目標(例:問い合わせ、購入、会員登録)を達成した割合
活用方法
- 目標を設定し、どのページ・チャネルが貢献しているかを分析。
- コンバージョン率の低いページを改善し、成果を向上させる。
Google Analyticsの活用事例
ECサイトの分析
ECサイトでは以下のポイントを重点的に分析します。
- 商品ページの閲覧数や直帰率
- カート追加率と購入完了率
- ユーザーの流入経路ごとのコンバージョン率
改善例
- 購入完了率が低い場合、決済フローを簡素化。
- カート追加率が低い場合、商品の魅力を強調する説明やレビューを強化。
BtoBサイトの分析
BtoBサイトでは、問い合わせや資料ダウンロードのコンバージョンが重要。
- サービス紹介ページの滞在時間やスクロール率をチェック。
- 問い合わせフォームの直帰率を分析し、フォームの最適化を図る。
ブログサイトの分析
ブログの場合、コンテンツの評価を以下のように分析。
- 記事内のリンククリック率を確認し、回遊性を向上。
- 記事ごとのPV数や直帰率をチェック。
- 人気記事を分析し、類似コンテンツを増やす。
Google Analyticsの導入についてのご相談があれば弊社へご相談ください!
(お問い合わせはこちら)
Google Analyticsを活用したサイト改善
Google Analyticsは、サイト運営の意思決定に不可欠なデータを提供します。特に以下のポイントを意識して活用しましょう。
- ユーザー数やPV数を定期的にチェックし、サイトの成長を確認。
- 直帰率や離脱率を分析し、問題のあるページを改善。
- 流入元の分析で、効果的な集客チャネルを把握。
- コンバージョン率の向上を意識し、目標達成に向けた施策を講じる。
Google Analyticsを活用し、データに基づいたサイト運営を実践しましょう!
Webサイトの問題を解決します
お使いのWebサイトで不具合や使いづらさを感じていませんか?
デザインの微調整や、新機能の追加、パフォーマンス改善まで、幅広く対応いたします。
今すぐご相談ください!