Webサイトが突然表示されなくなった場合、多くの原因が考えられます。特に企業サイトやECサイトでは、サイトがダウンすると機会損失につながるため、迅速な対応が求められます。本記事では、Webサイトが表示されない場合に確認すべきポイントと、具体的な対応方法を解説します。
INDEX
インターネット接続を確認する
まず、基本的な確認として、インターネット接続が正常であるかを確認しましょう。
チェック方法
- 他のWebサイト(例: GoogleやYahoo!)が開けるか試す
- 別のデバイス(スマートフォンや別のPC)からアクセスしてみる
- Wi-Fiルーターやモデムを再起動する
インターネット接続の問題が解決しない場合は、インターネットプロバイダーに問い合わせて障害情報を確認しましょう。
ドメインの有効期限を確認する
Webサイトのドメインが期限切れになっていると、サイトが表示されません。
チェック方法
- ドメインの管理会社(例: お名前.com、ムームードメイン、Google Domains)にログインして、有効期限を確認する
- whois検索を利用してドメインの状態を確認する(例: https://who.is/)
期限が切れている場合は、速やかに更新手続きを行いましょう。
サーバーの稼働状況を確認する
サーバーがダウンしていると、Webサイトも表示されません。
チェック方法
- サーバー提供会社の障害情報ページを確認する
- コマンドプロンプトやターミナルで
ping
コマンドを使い、サーバーの応答を確認する traceroute
やmtr
コマンドを使ってネットワーク経路の問題を調査する- 自社サーバーの場合は、管理ツール(例: cPanel、Plesk、SSH)にログインし、サーバーステータスを確認する
サーバー側の問題であれば、ホスティング会社やシステム管理者に連絡しましょう。
DNS設定を確認する
DNS(Domain Name System)の設定が誤っている場合、サイトが正しく表示されません。
チェック方法
nslookup
コマンドでドメインのIPアドレスを確認するdig
コマンドでDNSレコードを調べる- DNS変更後の伝播状況を確認する(例: https://www.whatsmydns.net/)
DNS設定に誤りがある場合は、正しいIPアドレスやネームサーバーを設定し直しましょう。
Webサーバーの設定を確認する
Webサーバーの設定ファイル(NginxやApache)が誤っていると、サイトが表示されない場合があります。
チェック方法
- 設定ファイル(
nginx.conf
や.htaccess
)に誤りがないか確認する systemctl status apache2
またはsystemctl status nginx
でサーバーの状態を確認する- ログ(
/var/log/nginx/error.log
や/var/log/apache2/error.log
)を調査する
設定に問題がある場合は、適切に修正し、Webサーバーを再起動しましょう。
SSL証明書の有効期限を確認する
SSL証明書が期限切れになると、サイトにアクセスできなくなることがあります。
チェック方法
https://
でサイトを開き、ブラウザのエラーメッセージを確認するopenssl s_client -connect example.com:443 -showcerts
コマンドで証明書情報を取得する- 証明書の有効期限を確認し、期限切れなら更新する
Let’s Encryptを利用している場合は、certbot renew
コマンドを実行して更新しましょう。
CMSやプラグインの不具合をチェックする
WordPressやWixなどのCMSを利用している場合、プラグインやテーマの不具合でサイトが表示されないことがあります。
チェック方法
wp-admin
にログインできるか確認する(WordPressの場合)- プラグインを一時的に無効化する(
wp-cli
を使う、またはwp-content/plugins
のフォルダ名を変更する) - デフォルトテーマに切り替える
これらの方法で問題が解決する場合は、不具合のあるプラグインやテーマを特定し、修正または削除しましょう。
CMSやプラグインの管理についてお困りごとがある時は弊社へご相談ください!
(お問い合わせはこちら)
ファイアウォールやセキュリティ設定を確認する
セキュリティ対策として設定したファイアウォールやWAF(Web Application Firewall)が原因で、サイトがブロックされている場合があります。
チェック方法
iptables -L
やufw status
コマンドでファイアウォール設定を確認する- WAF(CloudflareやAWS WAFなど)のログを確認する
- 一時的にセキュリティ設定をオフにして、サイトが表示されるかテストする
必要に応じて、適切なルールを設定し直しましょう。
キャッシュの影響を排除する
ブラウザやCDNのキャッシュが原因で、サイトが正常に表示されないことがあります。
チェック方法
Ctrl + Shift + R
でスーパーリロードを試す- ブラウザのキャッシュをクリアする
- CDN(CloudflareやAWS CloudFront)を利用している場合、キャッシュをパージする
これで最新の状態が反映される可能性があります。
Webサイトが表示されない場合にチェックすべきこと
Webサイトが表示されない場合は、
- インターネット接続
- ドメインの有効期限
- サーバーの稼働状況
- DNS設定
- Webサーバーの設定
- SSL証明書
- CMSやプラグインの不具合
- ファイアウォールやセキュリティ設定
- キャッシュの影響
の順でチェックすると、問題を特定しやすくなります。早急なトラブルシューティングで、サイトのダウンタイムを最小限に抑えましょう。
Webサイトの問題を解決します
お使いのWebサイトで不具合や使いづらさを感じていませんか?
デザインの微調整や、新機能の追加、パフォーマンス改善まで、幅広く対応いたします。
今すぐご相談ください!